講師の派遣とオンライン配信に対応。
在宅勤務中の全国の従業員とも繋がり、一体感のある運動習慣を実現します。
デスクワークによる不調(肩こり・腰痛・筋力低下・柔軟性不足)を
ヨガの動きでやさしく改善します。
瞑想や呼吸法を取り入れたヨガで、
ストレス軽減・集中力向上・心の安定が期待できます。
健康経営・マインドフルネス・福利厚生の一環として、
従業員の健康推進にご活用いただけます。
特徴
ウェルネスドアのフィットネスサービスが選ばれる3つの理由
①集合研修&オンライン&動画配信 3つのケースに対応
|
②多様な専門家講師が対応 産業医/管理栄養士/看護師/保健師
健康運動指導士/パーソナルトレーナー 理学療法士 等
|
③ヒアリングから講師キャスティング 企画制作まで全てオーダーメイドで 対応
|
オンライン
在宅勤務者対応・集合研修を回避で準備時間や開催費用のコストを削減
WEBサポート
導入実績
業界を問わず多くの企業様にご利用頂いております
従業員(社員)様の福利厚生の一環として、運動教室を健康増進・健康推進にご活用ください。健康の心身と運動習慣の習得をサポートし、健康から労働生産性の向上と企業経営を支えます。
企業の休憩時間に20分間のヨガを実施したグループと、自由休憩を取ったグループを比較した研究では、ヨガ実施グループの唾液中アミラーゼ活性が有意に低下し、ストレス軽減効果が確認されました。
アミラーゼは交感神経の活性化により分泌が増加するため、ヨガによるリラクゼーションが自律神経のバランスを整えることが科学的に示されています。
参考:日本ヨーガ療法学会「企業の休息時におけるヨーガ療法のストレス軽減効果の検討」
ストレスを感じると交感神経が優位になり、心拍数や血圧が上昇し、心身が緊張状態になります。
ヨガに含まれる呼吸法・瞑想・ストレッチは、副交感神経を活性化させ、心身のリラクゼーションとメンタルヘルスの改善に寄与します。
出典:厚生労働省「こころの耳」/日本自律神経学会
ヨガは、短時間で実施できるうえに、従業員のストレス軽減・集中力向上・離職率の低下といった効果が期待されます。
経済産業省が推進する「健康経営」の観点からも、企業の福利厚生プログラムとして導入する価値が高いとされています。
出典:経済産業省「健康経営優良法人認定制度」
男女40名以上の有資格インストラクターが在籍。
全員が全米ヨガアライアンス認定資格などを保持し、
法人向けイベントや屋外ヨガ(公園・ビーチ・ホテル)などの経験も豊富です。
¥30,000~/20分~
※講師交通費・備品費など別途
富士フイルムロジスティックス株式会社
▶ 社内の健康イベントにオンラインヨガを開催(Microsoft Teams使用)
アステラス製薬株式会社労働組合
▶ 昼休憩の短時間(20分)で肩こり対策ストレッチレッスンを実施
▶ リモートワークや16時終業日を活用し、自宅でできるホームフィットネスイベントを開催(家族参加も可能)
心身の健康増進(運動不足解消・習慣化)に向けて、
当社インストラクターが最適なプログラムを企画・提供いたします。
お問い合わせ
よくあるご相談例などこちらのページよりご確認頂けます
ヨガの呼吸法は、横になって休むよりも酸素消費量と呼吸数が低下呼吸量が増加 また、ヨガ実施後には脳の辺縁系や反射脳の沈静化心拍数や血圧の低下
ヨガ講師は、免疫指標であるNK細胞・T細胞系の機能が高い ヨガ歴5年以上の女性に60分のレッスンを行った研究では、神経機能・ホルモン分泌・免疫機能がレッスン後に向上
ヨガは状態不安や主観的な心理健康感の改善 女性外来患者の調査では、8割以上が「リラックスできた」と回答。
「緊張・不安」「うつ・怒り」などの精神的要素に対しても改善が見られました。
慢性不眠症の成人に8週間ヨガを実施した結果、
入眠までの時間が2.6時間→1.9時間に短縮 睡眠時間も5.4時間→6時間に増加し、睡眠の質も向上
ヨガは特別な機材や環境を必要とせず、導入しやすく習慣化しやすいため、
従業員の健康増進・健康経営施策として非常に有効なプログラム
ウェルネスドア合同会社は、企業様の健康経営をトータルでサポートするため、
多岐にわたる健康セミナーと、貴社に最適なプランがわかる
無料の「健康経営ロードマップ診断」を提供しています。
その他(イベント・タイアップ・監修) ヨガインストラクター派遣に関してはこちらをご確認ください。
注目記事
健康推進に役立つ情報を発信しております