従業員健康支援サイト制作

サービス概要

自社専用の健康情報サイトを設置

自社専用の「健康」に特化したコーポレートウェルネスサイトを構築します。
従業員の健康推進のための情報発信やサービス提供をこのサイトに集約し、
一括管理することで、健康経営施策の効率化と継続的な運用が可能になります。

健康経営推進の施策として、社内外への発信基盤としてご活用いただけます。

こんなことでお悩みではありませんか?

  • 1年を通して安定した健康経営施策が実施できない(企画・準備・発信の効率化)
  • 社内で健康情報を発信しても、他の業務連絡に埋もれて周知されない
  • 自社独自の施策を導入したいが、運用方法が分からない
  • リモートワーク下で社員の健康促進や会社とのエンゲージメントを構築したい

特徴

ウェルネスドアのサービス選ばれる3つの理由

 

 

①集合研修&オンライン&動画配信

3つのケースに対応

 

 

 

 

②多様な専門家講師が対応

産業医/管理栄養士/看護師/保健師

健康運動指導士/パーソナルトレーナー
フィットネスインストラクター

理学療法士 等 

 

 

 

③ヒアリングから講師キャスティング

企画制作まで全てオーダーメイドで

対応

 

 


導入実績

健康経営・社内健康推進に専用サイトを製作

【伊米ヶ崎建設株式会社 様】

■ご提供サービス

▷ オンライン健康相談サービス
:管理栄養士による個別カウンセリング

▷ コラム配信

:管理栄養士による健康情報配信



サービスラインナップ

オンライン健康相談

専門家と直接つながる安心のオンライン相談サービス。
栄養士・管理栄養士 / 臨床心理士 / 産業医・精神科医 / 看護師・保健師 / 健康運動指導士が対応。
心身の不調や生活習慣の悩みに、的確なアドバイスを提供します。

動画コンテンツ配信

いつでもどこでも参加できる健康動画を配信。
健康セミナー / ストレッチ / ヨガ / 筋トレなど、実践的なフィットネスコンテンツが充実。
社員の健康習慣づくりをサポートします。

専門家コラム配信

健康・メンタル・栄養・運動など、各分野のプロが執筆するコラムを定期配信。
読むだけで知識が深まり、セルフケアのヒントが得られます。
社員の健康意識を高める情報源として活用できます。

社内イベント告知・集客

社員参加型の健康イベントを告知・集客する専用スペース。
健康セミナー / オンラインフィットネスなどの開催情報を掲載し、
申込フォームや参加状況の管理にも対応可能です。

導入・利用料金のご案内

サイト設置初期費用

項目 内容 参考価格
初期設置 デザイン・機能整備を含む ¥16,500~(1年間有効)

コンテンツ購入費

コンテンツ種別 内容 価格
コラム・監修 専門家による執筆・監修 ¥15,000~ / 1本
動画コンテンツ 健康・フィットネス系動画 ¥30,000~ / 1本

※e-ラーニングサービスについては別途ご案内いたします。

オンライン健康相談サービス

相談内容 時間目安 価格
食事・栄養相談 20分~ ¥4,000~
メンタルヘルス相談 30分~ ¥12,000~
医療分野相談 20分~ ¥15,000~

※導入費用は不要。完全実費精算制(予算内での受付制限も可能です)。


中小企業におすすめの健康サイト導入

健康情報発信の課題

自社で健康保険組合を運営している企業では、組合のホームページを活用して健康情報の発信やイベント案内、サービス申込などが可能です。

一方で、多くの中小企業は業界団体や協会の健康保険組合に所属しており、自社独自の健康情報発信サイトを持っていないのが現状です。
これにより、従業員への情報提供やサポート体制の管理が分散し、利便性や効率が低下してしまいます。

健康コーポレートサイトの導入効果

専用の「健康コーポレートサイト」を持つことで、健康経営に関する施策を一元管理でき、従業員にとっても自社の取り組みが明確に伝わります。

必要なサポート情報を探しやすくなるだけでなく、社外からも健康経営に積極的な企業として認知度を高めることが可能です。
企業イメージの向上や採用活動にも好影響を与える、今後の健康経営推進に欠かせないツールです。

導入までのステップ

① ヒアリング・ご相談

現状の課題やご希望を伺い、最適なサイト構成をご提案します。

② お見積り・ご契約

初期費用やコンテンツ内容を明確にしたお見積りをご提示します。

③ サイト設計・制作

デザイン・機能・掲載コンテンツを整備し、Jimdo上で構築します。

④ 公開・運用開始

社内外への告知を行い、健康情報の発信・相談受付などを開始します。

⑤ 継続的な更新・サポート

コラムや動画の追加、相談サービスの拡充など、運用をサポートします。

※ステップは企業規模やご要望に応じて柔軟に対応可能です。

よくあるご質問(FAQ)

Q1. この「健康サイト制作」サービスとは、どのようなものですか?
貴社の従業員の皆様を対象とした、健康経営推進のための専用Webサイト(ポータルサイト)を制作するサービスです。
健康に関する情報提供や、社内イベントの告知・申込受付などを一元化し、従業員の健康意識を高めるためのプラットフォームを構築します。
Q2. 従業員向けの「健康サイト」を導入するメリットは何ですか?
主に以下のようなメリットが挙げられます:

情報の一元化: 健康診断のお知らせやセミナー情報などが集約され、従業員が必要な情報にいつでもアクセスできます。
健康意識の向上: 会社が健康を重視しているというメッセージが明確に伝わり、ヘルスリテラシー向上につながります。
施策への参加促進: 健康イベントやeラーニングへの参加を促し、施策の効果を高めます。
企業文化の醸成: 健康を大切にする文化を育み、エンゲージメントや生産性向上に貢献します。
Q3. 一般のWeb制作会社ではなく、ウェルネスドアに依頼する強みは何ですか?
私たちはWeb制作のプロであると同時に、企業向けの健康課題に関するコンテンツ制作の専門家です。

・従業員の関心を引く、専門的で分かりやすい健康コンテンツ(記事・動画など)の企画・制作が可能。
・健康経営の目的を理解し、貴社の課題に即したサイト構造や機能をご提案。
・運用中のコンテンツ企画や発信方法の相談にも継続的に対応可能です。
Q4. サイトには、どのようなコンテンツや機能を盛り込めますか?
貴社の課題やご要望に応じて柔軟に設計可能です。

コンテンツ例:
・専門家監修の健康コラム(メンタルヘルス、栄養、運動など)
・職場でできるストレッチ動画
・健康診断の結果の見方ガイド

機能例:
・社内健康イベントの告知・申込フォーム
・eラーニングシステムとの連携
・健康相談窓口の案内
Q5. 既存の社内イントラネットとの違いは何ですか?
イントラネットが業務連絡や規定など幅広い情報を扱うのに対し、健康サイトは「健康」に特化している点が大きな違いです。
デザインも親しみやすく、従業員が気軽にアクセスしやすい構成に。
イントラネットからリンクを貼ることで、相乗効果も期待できます。
Q6. サイトに掲載する健康記事なども作成してもらえますか?
はい、もちろんです。
医師、理学療法士、管理栄養士などの専門家ネットワークを活かし、信頼性が高く、行動変容を促す質の高い記事を企画・制作いたします。
Q7. 導入までの流れや費用について教えてください。
費用はサイトの規模や機能、コンテンツ量に応じて個別にお見積りいたします。

導入の流れ:
① ヒアリング:貴社の課題や目的を詳しくお伺いします。
② 企画提案・お見積り:構成案やコンテンツ企画をご提案し、費用をご提示します。
③ ご契約・制作開始
④ ご確認・修正
⑤ 納品・サイト公開と運用サポート

まずはお気軽にご相談ください。

 合わせてご確認ください

健康系youtube動画制作|運用サポートサービス

健康系youtube動画制作|運用サポートサービス