ヘルスeラーニングサービス(健康セミナー・フィットネスの動画配信)

サービス概要

専用URLで安心・安全な動画配信

ご契約者様専用のパスワード付きURLをご提供します。
外部に漏れることなく、対象者のみがアクセス可能な環境で動画をご視聴いただけます。
URLはイベントごとに個別発行され、セキュリティにも配慮しています。

スマホ・パソコンからいつでも視聴可能

動画はスマートフォン・タブレット・パソコン 通勤時間や休憩中、ご自宅など、いつでも・どこでもご視聴いただけます。
オンデマンド形式のため、時間に縛られず自分のペースで学べるのも特長です。

こんな場面で活用されています

  • 労働組合・健康保険組合の健康啓発イベント
  • 福利厚生の一環としてのセルフケア動画配信
  • 職場の健康教育・安全衛生研修
  • 家族向けの健康づくり支援コンテンツ

特徴

当社が選ばれる3つの理由

 

 

①集合研修&オンライン&動画配信

3つのケースに対応

 

 

 

 

②多様な専門家講師が対応

産業医/管理栄養士/看護師/保健師

健康運動指導士/パーソナルトレーナー
フィットネスインストラクター

理学療法士 等 

 

 

 

③ヒアリングから講師キャスティング

企画制作まで全てオーダーメイドで

対応

 

 


 

 WEBサポート

WEBアンケート収集と分析 

  • 参加者へのwebアンケート収集と分析レポートをご提供
  • 従業員の関心の高い分野・健康課題の抽出が可能

セミナー後の理解度を測定 

  • セミナー後にwebクイズを出題。セミナー後の理解度をレポート


サービス概要

サービス案内

  • 健康セミナー
  • オンラインフィットネス
  • 動画コンテンツ制作(リクエスト対応)

既存製品以外のご注文・リクエストにも随時対応しています。

eラーニングのメリット

  • 集合研修が不要(在宅勤務対応)
  • スケジュール調整不要
  • 研修運営費・会場費・人件費の節約
  • 会社・自宅・スマホからいつでも視聴
  • 繰り返し視聴・ダウンロード可能
  • 高いコストパフォーマンス

料金体系

フィットネス動画:
¥50,000~(合計30分~)
1本あたり6~15分の短編動画をご用意。
※20分以上の動画はリクエスト可能。

健康セミナー動画:
¥100,000~(1テーマ合計40分~)
1本あたり20~30分の章ごとに分割提供。
※支店・営業所・支部単位でのご購入にご協力ください。

動画配信について

ご契約者様専用のパスワード付きURLを発行し、動画配信サイトにて安全に視聴いただけます。
スマートフォン・パソコンからいつでも・どこでもアクセス可能です。

 

導入実績

業界を問わず多くの企業様にご利用頂いております

  • NTTファイナンス株式会社
  • 札幌ヤクルト販売株式会社
  • 株式会社QVCジャパン
  • ニッタ株式会社
  • 丸紅プロテックス株式会社
  • 滋賀県市町村職員共済組合
  • ニッタ・デュポン株式会社
  • 東京不動産管理株式会社
  • 京王観光株式会社
  • 株式会社アグレックス
  • 苫東石油備蓄株式会社
  • 島根銀行従業員組合
  • 株式会社ライフフィット
  • 東レ基礎研究所(労働組合)
  • キヤノンファインテックニスカ労働組合
  • AGC株式会社健康保険組合
  • 警察共済組合

【良くあるご相談】

「テレワークによる働き方の変化に伴い、運動不足やメンタル不調を訴える方が増えました。また交替勤務者もいるため、開催時間にとらわれないeラーニングを用いた健康セミナー実施の検討」

 


動画配信サービスのサポート内容

パーソナライズ対応

専用ページには以下の情報が反映されます:

  • ご注文者様の企業・組織名
  • 購入動画の視聴回数管理
  • 利用数・運用実績の把握

ご利用状況に応じたレポート作成にも活用できます。

配信方法

  • パスワード管理された専用ページを設置
  • ① 専用URLサイトへログイン
  • ② コンテンツ一覧からストリーミング再生
  • 動画&サイトの有効期限:公開から3ヶ月
  • 有効期限延長:¥5,500(更新料)
  • ダウンロード保存で永久活用(追加費用)

分析・納品対応

  • 視聴回数・視聴者数・DL回数をレポート
  • 日・月単位でのレポート対応
  • WEBアンケートURL設置可能
  • ファイル転送・USB・DVD納品対応
  • 社内共有フォルダ・クラウドにもアップ可能
  • ご家族向けに動画URL発行も可能

ストリーミング視聴に限り、分析レポートが対応可能です。


料金シミュレーション

従業員数 導入費用 内容 1名/月あたり 更新費用(3ヶ月) 更新時 1名/月
30名 ¥70,000 フィットネス動画3本(30分) ¥388 ¥5,500 ¥31
100名 ¥120,000 フィットネス動画5本(50分) ¥200 ¥5,500 ¥9.2
200名 ¥200,000 健康セミナー1テーマ(60分)+フィットネス動画5本 ¥166 ¥5,500 ¥4.5

※1ヶ月あたりの費用は3ヶ月利用を前提に算出しています。

視聴に関するご注意事項

オフィス回線での視聴制限

一部企業では、フィルタリングソフトにより外部動画サイト(YouTube等)が制限されている場合があります。
当社配信サイトも同様に制限される可能性があるため、「https://vimeo.com/jp/」をホワイトリストに登録してください。

設定はセキュリティサービスの管理画面から可能です。社内のWEBセキュリティ担当者様へご確認ください。

個人回線での視聴推奨

スマートフォン・ポケットWi-Fi・自宅の光回線など、個人のネット環境では問題なく視聴可能です。
オフィス回線で閲覧できない場合は、個人回線でのご利用を推奨いたします。

当社配信サイトはSSL証明書付きの安全な通信(https)で保護されています。

マイクロラーニング アイコン

そのeラーニング、本当に見られていますか?
これからは「3分動画」で成果を出す。

忙しい従業員でも、スキマ時間で手軽に学べるマイクロラーニングが健康教育の新しい常識です。短い動画とミニテストを組み合わせ、従業員の参加率と学習効果を最大化します。

  • check 高い参加・継続率で、届けたい情報を確実に届けます。
  • check 科学的根拠に基づく設計で、行動変容につながる記憶定着を実現。
  • check 視聴データやテスト結果で、施策の効果を客観的に測定できます。

動画制作サービスのご案内

お客様所有のeラーニングシステムでの活用が増加

最近では、お客様が所有するeラーニングシステムにて使用するための、
動画制作のみのご注文が増えております。
買い切り方式のため、視聴期間に制限なくご利用いただけます。

動画制作サービスの詳細

ご希望のテーマ・構成・長さに応じて、
オリジナル動画を柔軟に制作いたします。
詳しくは、以下のページをご確認ください。

 合わせてご確認ください

健康系動画制作|運用サポートサービス

健康系youtube動画制作|運用サポートサービス

法人向け健康経営eラーニングに関するFAQ

Q1. 「健康経営eラーニング」とは、どのようなサービスですか?
従業員の皆様が、健康に関する知識をいつでも・どこでも・手軽に学べる、法人向けの動画学習サービスです。
身体の健康からメンタルヘルスまで、各分野の専門家が監修・出演する質の高いコンテンツを提供し、企業の健康経営をサポートします。
Q2. eラーニングを導入するメリットは何ですか?
集合研修などと比較して、主に以下のようなメリットがあります。

  • 場所や時間を選ばない: PCやスマートフォンで、自分のペースで学習可能
  • コスト効率が良い: 会場費や移動費不要、繰り返し学習で費用対効果が高い
  • 均質な教育の提供: 本社・支社・リモート勤務でも統一された教育が可能
  • 管理の手間が少ない: 研修準備や日程調整の負担を軽減
Q3. どのようなテーマの動画コンテンツがありますか?
幅広い健康課題に対応したコンテンツをご用意しています。以下はその一例です。

身体の健康: 生活習慣病予防、食事・栄養、腰痛・肩こり改善、睡眠、運動習慣など
メンタルヘルス: ストレスマネジメント、セルフケア、ラインケア、コミュニケーションなど
その他: 女性の健康、ハラスメント防止、ヘルスリテラシー向上など
Q4. 動画の講師や監修はどのような専門家が担当していますか?
医師、保健師、理学療法士、管理栄養士、臨床心理士など、各テーマに応じた国家資格を持つ専門家や、
経験豊富なインストラクターが監修・出演しており、信頼性の高い情報を提供します。
Q5. 従業員はどのようにして動画を視聴しますか?
パソコン、スマートフォン、タブレットから、専用のIDとパスワードでログインして視聴します。
通勤時間や休憩中、ご自宅など、隙間時間を活用して手軽に学習を進めることが可能です。
Q6. 料金プランについて教えてください。
ご利用人数や契約期間に応じた「サブスクリプションプラン」と、
コンテンツを買い取っていただく「買い切りプラン」がございます。
企業様の規模やご予算、ご要望に応じて最適なお見積りをいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
Q7. 自社オリジナルの動画コンテンツを制作してもらうことは可能ですか?
はい、可能です。
社長や健康経営担当役員からのメッセージを入れたり、
自社の健康課題に特化したテーマを取り上げたりと、
ご要望に応じたオリジナル動画の企画・制作も承っております。
Q8. 導入までの流れを教えてください。
基本的に以下の流れで進めさせていただきます。

1. お問い合わせ: フォームやお電話で、ご要望や課題をお聞かせください。
2. ヒアリングとご提案: 担当者が詳細を伺い、デモ画面などもご覧いただきながら最適なプランをご提案します。
3. ご契約: 内容にご納得いただけましたら、ご契約手続きに進みます。
4. 導入サポート: 従業員の皆様への案内方法など、スムーズな運用開始をサポートいたします。

 お問い合わせ

よくあるご相談例などご確認頂けます


注目記事

健康推進に役立つ情報を発信しております

健康セミナー(イベント)の年間計画の立て方
在宅勤務のメンタルヘルス
健康セミナー人気テーマ一覧

デスクワークの健康問題
1日の平均歩行数と健康
テレワークと健康課題