サービス概要
組織の健康課題を、データで的確に把握する第一歩
「みえるけんこう」は、これまで感覚的にしか捉えられなかった従業員の健康状態を、多角的な視点から測定・可視化するサービスです。匿名性の高い簡単なサーベイを通じて、組織が本当に取り組むべき健康課題を明確にし、効果的な健康経営の実現を支援します。
信頼できる、豊富な測定ツール
感覚的な健康管理から、データに基づく戦略的な健康経営へ。
「みえるけんこう」は、信頼性と網羅性を両立した測定ツールで貴社の課題解決を支援します。
豊富な測定項目
生産性損失から、ストレス、生活習慣、女性特有の健康課題まで。組織が抱える問題を多角的に「みえる化」します。
信頼性の高い科学的根拠
WHO等が開発した国際的な診断ロジックや、国内外の大学で利用される学術的尺度に基づき、信頼性の高いデータを取得します。
客観的な比較基準
厚生労働省などの日本の公的統計と比較。自社の立ち位置を客観的に把握し、的確な目標設定と効果検証を可能にします。
「みえるけんこう」で実現する健康経営PDCA
導入による3つのメリット
課題の明確化
組織の健康課題がデータで一目瞭然に。根拠のある施策立案が可能になります。
従業員の意識向上
従業員自身が健康を考えるきっかけとなり、セルフケア意識を促します。
企業価値の向上
健康経営の取り組みが、採用競争力や企業イメージの向上に繋がります。
ご活用の4ステップ
Step 1. 測定 (Check)
PCやスマホから匿名でサーベイを実施し、組織の現状を把握します。
Step 2. 分析・施策検討 (Plan)
レポートを基に課題を分析し、最適な健康施策をご提案します。
Step 3. 施策の実行 (Do)
分析結果に基づき、健康セミナー開催などの施策を実行します。
Step 4. 効果測定 (Action)
施策実行後に再度測定を行い、効果をデータで検証し次の改善へと繋げます。
価値ある分析レポートの特長
データから貴社がとるべき次の一手を具体的に描き出します。
ひと目でわかる健康診断結果
組織の健康状態をスコアで評価。多忙な方でも瞬時に強みと課題を把握できます。
信頼性の高い公的データとの比較
経産省・厚労省の公的データと比較分析。客観的なデータで自社の立ち位置を把握。
属性別クロス分析で課題を深掘り
部署や役職などで結果を比較し、組織全体では見えない隠れた課題を特定します。
具体的な改善プランのご提案
分析結果から、専門家が具体的な改善施策をご提案。次の一歩が明確になります。
どのような分析結果が得られるか、
実際のレポートサンプルでご確認ください。
健康経営優良法人の認定取得に向けて
認定の鍵は「健康状態の見える化」です
「健康経営」は企業の持続的成長に不可欠な戦略となり、その取り組みを客観的に示す「健康経営優良法人」の認定は、企業価値を高める重要な指標です。
認定審査では、感覚的な取り組みだけでなく、**プレゼンティーイズム等の客観的なデータに基づいた「従業員の健康課題の把握」と「施策の効果測定」**が極めて重要視されます。
「みえるけんこう」は、まさにこの認定取得に必要なデータ基盤をご提供し、貴社の価値向上を力強くサポートします。
プランと料金
データに基づく健康経営の第一歩を、導入しやすい価格でご提供します。
健康経営スタートアップ診断
33,000円
(税込)
含まれる内容:
-
基本ツール3種(ワークエンゲージメント、プレゼンティーイズム、アブセンティーズム)の測定
-
分析レポートのご提出
結果から見えた健康課題と、それに対する具体的な改善施策をご提案します。
導入単位: 1事業所ごと
※営業所や職種単位での導入を推奨しています。部署ごとに結果が変動する可能性があるため、より正確な測定と分析が可能です。
その他のプラン(別途お見積もり)
基本の3ツール以外の測定や、単独でのツール導入も柔軟に対応可能です。お気軽にご相談ください。
- 生活習慣(食・運動・睡眠 等)
- 飲酒・喫煙習慣
- 単独ツールの導入
- カスタマイズツールの作成