新しい環境への期待と共に、大きな変化に直面する新入社員たち。社会人としての第一歩を踏み出す今だからこそ、自身の健康を守り、パフォーマンスを最大化するスキルが不可欠です。私たちは、社員一人ひとりが健やかにキャリアを築くための土台となる「セルフケア能力」を育む、実践的な健康管理研修をご提供します。
貴社の大切な人財を守り、育てるための第一歩として。まずはお気軽にご相談ください。
特徴
当社が選ばれる3つの理由
①集合研修&オンライン&動画配信 3つのケースに対応
|
②多様な専門家講師が対応 産業医/管理栄養士/看護師/保健師
健康運動指導士/パーソナルトレーナー 理学療法士 等
|
③ヒアリングから講師キャスティング 企画制作まで全てオーダーメイドで 対応
|
オンライン
在宅勤務者対応・集合研修を回避で準備時間や開催費用のコストを削減
WEBサポート
導入実績
業界を問わず多くの企業様にご利用頂いております
ご要望に応じて、最適なプランをご提案します。下記は基本プランの一例です。
身体を動かし、心もリフレッシュ。チームの一体感を醸成します。
時間:30分~
50,000円~
おすすめ!
知識と実践を組み合わせ、健康習慣の定着を強力にサポートします。
時間:45分~
75,000円~
生涯役立つ健康リテラシーを、分かりやすく丁寧にお伝えします。
時間:45分~
75,000円~
ヒアリング
目的・ご予算の確認
企画制作
講師選定・お見積り
制作支援
告知物・教材作成
開催・効果測定
事後アンケート調査
産業医 / 看護保健師 / 管理栄養士 / 健康運動指導士 / 歯科衛生士 / 臨床心理士 など、テーマに応じて最適な専門家が研修を担当します。
通年:いつでもご要望に応じて開催可能です。
重点期間:新入社員研修(4-5月)、入社3か月後、6か月後、1年後のフォローアップ研修など、最適なタイミングをご提案します。
企業の持続的な成長は、従業員一人ひとりの健康が土台となります。
若手社員への健康投資は、将来のヘルスリテラシーを高め、心身のコンディションを自ら管理できる人材を育成することに繋がります。
従業員の健康問題による休職や離職リスクを低減します。
個々の生産性向上と、組織全体の活性化に貢献します。
🥗
肥満・生活習慣病予防はもちろん、免疫力向上や疲労回復に必要な食事法を実践的に学びます。(自炊・コンビニ・外食など)
🛁
翌日に疲れを残さない、質の高い休養術が最大の資本です。パフォーマンスを高める入浴法や睡眠のコツを学びます。
🏃♂️
多忙な日々でも実践できる、運動不足を解消するためのストレッチや軽運動をレクチャー。心身をリフレッシュします。
🧠
精神科医・産業医が監修・担当。ストレスとの上手な付き合い方やセルフケアの方法を学び、心の健康を守ります。
学生から社会人へ。生活環境やリズムが激変するこの時期は、心身の疲労が蓄積しやすく、健康を損なうリスクが高いタイミングです。
慣れない環境でのストレス、食生活の乱れ、飲酒機会の増加などは、将来の生活習慣病やメンタル不調の引き金になりかねません。
業務研修と並行して、自身の健康を守る術を学ぶ「健康教育」を行うことが、早期離職の防止と、健やかな社会人生活のスタートに繋がります。
企業の「体力」は、従業員の「健康」から生まれます。
ウェルネスドア合同会社と共に、未来を創る「健康投資」を始めませんか。
STEP 01
まずはお電話、またはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
STEP 02
貴社の課題やご要望を伺い、研修の目的やゴールを明確にします。
STEP 03
ヒアリング内容に基づき、最適な研修プログラムと詳細なお見積もりをご提案します。
STEP 04
内容にご納得いただけましたらご契約となります。実施に向けて詳細な日程を調整します。
STEP 05
経験豊富な講師が、参加者の心に響く、エンゲージメントの高い研修を実施します。
STEP 06
実施後のアンケート分析や効果測定、今後の課題に向けたフォローアップもご相談可能です。
A.はい、可能です。ZoomやMicrosoft Teamsなど、貴社でご利用のツールに合わせて柔軟に対応いたします。オンラインでも参加者が飽きない、双方向性の高いプログラムをご提供します。
A.もちろんです。事前のヒアリングで貴社の業種、職種、従業員の年代、健康課題などを詳しくお伺いし、最も効果的なオリジナルプログラムを企画・ご提案いたします。
A.数名の少人数から数百名の大規模開催まで、幅広く対応可能です。人数や開催形式に応じて最適なプランをご提案しますので、まずはお気軽にご相談ください。
A.はい、全国どこでも講師を派遣いたします。また、オンライン研修と組み合わせることで、全国の支社・事業所を繋いでの同時開催も可能です。交通費・宿泊費については別途お見積もりいたします。
本研修は、新入社員個人の成長と企業の持続的成長が連動する、好循環の出発点です。
環境の激変に心身ともにうまく適応できる。
「一人じゃない」と感じ、相談しやすい関係が築ける。
自身の健康を自分で守るスキルが身につく。
学んだ業務知識を最大限に活かす準備が整う。
入社後のギャップを乗り越え、長期的な活躍が期待できる。
会社への信頼感が育ち、自発的な貢献意欲が高まる。
健康リテラシーの高い人材は、長期的に安定した就業が見込める。
心身が安定しているため、成長スピードが速まる。
健康という名の"お守り"を、社会への旅立ちに。
入社前に抱いた理想と現実のギャップ、新しい人間関係、責任の重さ…。多くの新入社員が経験する戸惑いやストレスを「リアリティショック」と呼びます。
これが、いわゆる「五月病」やエンゲージメント低下、そして早期離職の最大の引き金となると言われています。
この最初の壁を乗り越えるために最も重要なのが、環境に左右されず自分自身を立て直す「自己回復力(セルフケア能力)」です。
本研修は、リアリティショックに立ち向かうための、具体的な武器(=健康知識とスキル)を新入社員に授け、健やかな社会人生活のスタートを力強くサポートします。
健康セミナーを通じて、企業様の持続的な成長を支援します。
お問い合わせ
よくあるご相談例などこちらのページよりご確認頂けます
注目記事
健康推進に役立つ情報を発信しております