オンライン健康相談サービス

スマホ・PCで健康相談

スマートフォンやパソコンから、
健康の悩みを専門家にすぐ相談可能。
食事・体調・生活習慣など、個別対応。

専門家100名以上が在籍

管理栄養士・栄養士など、
50名以上の専門家が常時対応。
健康指導のプロが信頼のサポート。

在宅勤務の健康サポートに

テレワーク中の従業員の
健康相談窓口として活用可能。
福利厚生として導入する企業も増加中。

特徴

当社が選ばれる3つの理由

 

 

①集合研修&オンライン&動画配信

3つのケースに対応

 

 

 

 

②多様な専門家講師が対応

産業医/管理栄養士/看護師/保健師

健康運動指導士/パーソナルトレーナー
フィットネスインストラクター

理学療法士 等 

 

 

 

③ヒアリングから講師キャスティング

企画制作まで全てオーダーメイドで

対応

 

 


導入実績

業界を問わず多くの企業様にご利用頂いております

  • 札幌ヤクルト販売株式会社
  • 株式会社QVCジャパン
  • ニッタ株式会社
  • 三井化学健康保険組合
  • ニッタ・デュポン株式会社
  • 東京不動産管理株式会社
  • 京王観光株式会社
  • 株式会社アグレックス
  • 株式会社ライフフィット
  • 東レ基礎研究所(労働組合)
  • AGC株式会社健康保険組合
  • 警察共済組合


こんなお悩みありませんか?

  • テレワーク後、肥満率が増加
  • 生活習慣病予備軍が増加
  • 健康相談の依頼が増加

ご相談例

【法人】
  • 従業員の健康管理
  • 健保イベントの企画
  • 専門家による指導
  • 特定保健指導
【個人】
  • 体重増加と食事管理
  • 肩こり・腰痛の改善
  • 精神的不安のケア

サービス概要

個人情報:
性別・年代・相談内容以外は提供されません。

提供方法:
ZOOM・Teamsで専門家とリアルタイム相談。

料金例(個人):
食事相談:¥4,000~ / 30分~
メンタルヘルス:¥12,000~ / 40分~
医療分野:¥15,000~ / 40分~

法人: お見積り対応(人数・内容により変動)

担当者:
管理栄養士 / 臨床心理士 / 精神科医 / 歯科衛生士 など

支払い方法:
個人:銀行振込
法人:請求書対応

導入事例:三井化学健康保険組合 様

導入目的 健康保険組合のイベント
導入期間 3か月
開催方法 Microsoft Teams

実施内容

  • 全2回 / 1名あたり30分の食事・栄養指導(対象:40名)
  • 事前にカウンセリングシートを回収
  • 初回で目標設定 → 1か月後に2回目カウンセリング
  • 終了時に管理栄養士が目標達成度を評価

食習慣と健康リスク測定

簡単な7つの質問から、あなたの食生活が現在と未来の健康に与える影響を測定します。

運動習慣と健康リスク測定

簡単な7つの質問から、あなたの運動習慣が現在と未来の健康に与える影響を測定します。


メンタルヘルス・ストレスリスク測定

簡単な7つの質問から、あなたの現在のストレスレベルと、未来の心身への影響を測定します。

ニコチン依存度と禁煙アプローチ判定

簡単な7つの質問から、あなたのニコチン依存度を評価し、禁煙成功への最適なステップを提案します。



よくあるご質問(FAQ)

Q1. どのような専門家に相談できますか?
身体の不調には理学療法士トレーナー、食事や栄養のことは管理栄養士、心の悩みは産業医保健師など、幅広い専門家が在籍しています。
相談先が分からない場合でも、お悩みに応じて最適な専門家をご案内します。
Q2. 相談できない内容はありますか?医療行為(診断や薬の処方)は可能ですか?
本サービスは健康に関するアドバイスや情報提供を目的としており、診断・治療・薬の処方などの医療行為は行えません
医療機関の受診が必要と判断される場合は、その旨を適切にお伝えします。
Q3. 従業員は相談する専門家を自分で選べますか?
はい、可能です。
専門家一覧から経歴や得意分野
Q4. 相談内容のプライバシーは守られますか?会社に知られることはありませんか?
はい、ご安心ください。
誰が・いつ・何を相談したかといった個人情報が会社に伝わることは一切ありません。
会社には、個人を特定できない形で統計レポート
Q5. どのように予約・相談するのですか?専用のシステムが必要ですか?
貴社専用の予約サイト 従業員様はPCやスマートフォンから簡単に予約でき、相談はZoomなどの一般的なWEB会議システムを使用します。
特別なアプリのインストールは不要です。
Q6. 従業員に利用を促すためのサポートはありますか?
はい、ございます。
サービスの周知用チラシ(データ)作成利用率向上のためのプロモーション
Q7. 料金体系について教えてください。
初期費用・月額固定費は不要 実際に従業員様がカウンセリングを利用された分のみをご請求 無駄なコストをかけずに、効果的な福利厚生を導入いただけます。
詳細な料金単価については、お気軽にお問い合わせください。
Q8. 会社側は、利用状況などを把握できますか?
はい、可能です。
個人が特定されない形で、月ごとの利用件数・男女比・相談カテゴリ 従業員の健康課題の把握や、今後の施策立案にご活用いただけます。

健康経営をトータルでサポートします

健康セミナーを通じて、企業様の持続的な成長を支援します。

貴社に最適なプランがわかる

まずは無料の「健康経営ロードマップ判定」をお試しください。

無料でロードマップ判定を始める

お問い合わせ

よくあるご相談例などこちらのページよりご確認頂けます

付属のお勧めサービスのご紹介

専用の申し込み窓口の設置・健康情報配信に最適

自社専用コーポレートウェルネスサイト制作

注目記事

健康推進に役立つ情報を発信しております

デスクワークの健康問題
1日の平均歩行数と健康
テレワークと健康課題